What's New
 
Text Archive

2004.4.3
桜とカバ


上野公園に桜を見に行きました。
少し風があったため、風に乗って斜め下に桜吹雪が流れ続けていてそれは見事なもんでした。流れても流れても全然減らない桜の花の圧倒的な量にも驚かされます。
その下で、学生からオッサンまで、日本人から外国人まで、みんな楽しそうに飲んでいました。いいですね、花見は。

で、ひとしきり桜を見た後、せっかくなのでと動物園に行くことにしました。
普段は怖いモノ知らずで歌い、踊り、食べ続ける桜ですが、局所的に「怖いモノのツボ」のようなものがあるようで、この日は動物園のゲートを異常に怖がって泣き叫んでいます。
パンダや象を楽しみにしながら次々と入場していく人の波の中で、泣き叫ぶ子を引きずりながら入っていく私達。

入場後、ほどなくして動物園の雰囲気に慣れた桜に「何が見たいか」と聞くと、「カバ」と答えました。
我が子ながら渋すぎる趣味に唸りつつ、カバのエリアへと急ぎます。

しかし、久しぶりに見たカバはデカくてびっくりしました。
「コビトカバ」とか言う、今思えば小さい種類のカバを先に見て、まあカバとはこんな位の大きさだったなくらいに侮って、次のエリアで本格的カバに出くわした時の驚いたことと言ったら。
皆さんも確かな記憶がないと思いますが、カバは本当に大きいですから注意して下さい。


↑top


2004.4.7
11PM!!


2004年4月7日、「ねずみ算」さんという方からお便りを頂きました。
たまたま貴サイトを拝見し、11PMの演奏者にそのコピーを見せたところ、次のようなメッセージがありましたのでご紹介します。
・・・え?!
11PMのテーマを実際に演奏された方からのメッセージ!?
想像だにしていなかった事態です。私はなんて幸せな人間なのでしょう!

11PMのテーマは以前より1chで取り上げ、Liveハシモトコウアワーでも実演するほど私が入れ込んでいる歴史的名曲。
それを実際にプレイした方からメッセージをいただけるとは・・・。

以下、全文を引用させていただきます。
11PMは、「光子の窓」などミュージックバラエティの草分け的番組を作られた名ディレクター井原忠高氏によるもので、自らもベースの名手でもあり、ジャズ・ポピュラーに詳しい氏は、新しいタイプの番組のテーマミュージックにふさわしい作曲家として、当時新進気鋭のアレンジャー三保敬太郎氏に白羽の矢を立てたのです。
なるほど、なるほど。
当時はスウィングルシンガーズのスキャットがやっと耳に入るかどうかという時期でしたが、いち早くスキャットを取り入れ、当時としてはまさに画期的なことで、新しいタイプの番組にふさわしい、期待にたがわぬテーマだったと思います。
その才能豊かな三保氏の早世はまことに惜しまれたものです。
モノの本でしか読んだことがない私などが言うのもはばかられますが、全くもってそう思います。

録音時のこと。
この種のレコーディングはご存じのように、その場で譜面が渡され、何回かのテストの後、本番に入りますが、お聴きのようにかなりアップテンポですので、さすがのベテランプレイヤーたちも、そうとう必死だったようです。
なおオリジナルではピアノはなかったように思います。ピアノの三保さんは指揮をしていましたから。
一時間ほどでレコーディングは終了したと思いますが、オープニングとクロージングはそれぞれ通しで演奏しています。
コーダの別録りはしていません。技術の方で、後で切り張りしたかどうかは分かりません。
ピアノの三保さんは指揮をしていた等々の記述は、さすがに臨場感があります。
コーダの別録りの件は、私が聞く限り、クロージングの方を切り張りしていることで間違いように思うのですが、少なくとも現場では双方を通しで演奏していたということも分かりました。


ところで、メッセージの最後で、
ちなみに、声の演奏者は二人ともれっきとした「まじめな」クラシックの歌い手です。
ですから、低俗感を増幅させるとありますが、このテーマソングでその低俗化をむしろ浄化していたのではないかと密かに自負しているところです。
と書かれてありました。

これは私が
「ゴージャスに仕立てようという意図は明確にうかがえるのですが、『シャバダバシャバダバ』という男女コーラスがむしろ低俗感を強力に増幅させています。」
と書いたことに対するコメントで、実は読んだ瞬間、失礼なことを書いてしまったかなという思いがよぎりました。
しかし、それでも敢えて聞き手としての思いを素直に述べさせていただくなら、この『シャバダバシャバダバ』が感じさせる何とも言えない"猥雑さ"のようなもの自体が、この曲の、この番組の最大の魅力ではないかと思っています。

お手紙の最後にはこうありました。
レコーディングの後はほとんど聴いていませんが、記憶を頼りに譜面にしてみましたので、ご希望があればお送りします。ただし、コードまでは分かりません。
希望しない理由などどこに存在いたしましょう。是非ともお願いする所存であります。
何より、こんな低次元なHPの存在を演奏者の方に御紹介いただき、その方のメッセージをお送り下さった「ねずみ算」様、本当にありがとうございます。




2004.4.15
世界堂


先般ご紹介しました芝居 「山脈をのぼるきもち」を見るため、久しぶりに新宿へ出かけた私は、劇場までの途中、「世界堂」というデカデカした建物の前でハタと立ち止まりました。

「世界堂・・・?  せかいどう・・・ ・・・世界堂!!」

昔から新聞の片隅にたまに掲載されていた、驚いた顔のニセ・モナリザの絵に「世界堂」とロゴの入った小さな囲み広告。
絵画関係のデパートらしいということは分かるものの、「世界堂」という胡散臭い名前に加え、この偽モナリザの絵が異様に薄気味悪いため、子供心にどうにも馴染めない広告として記憶されていたのでした。
その世界堂に、こんなところで、何の心の準備もできていないままに出くわすとは!私はしばし世界堂を見上げながら立ちつくしました。 温泉地に行くと何故か付近に「秘宝館」なる館がありますが、「世界堂」の胡散臭さ・薄気味悪さは、あの「秘宝館」に近いと言って良いでしょう。

しかし、結論から言うと、世界堂は案外ふつうの画材屋でした。
まあ当たり前と言えば当たり前、逆に東京のど真ん中に秘宝館みたいのがある方が驚きなわけで、私の世界堂に対する根拠のない敵対心はこうして氷解したのです。


それはそれとして世界堂の中に潜入し、商品を色々と見ていましたら、書籍コーナーのデッサン用のポーズ写真集の中の「アクション・ポーズ写真集」なる一冊に目が止まりました。
果物とか裸婦とか、静的で地味な写真集の中にあって、気になるなと言う方が無理な、真紅の一冊。

手にとって中を調査しましたら、モデルは「バトル・フィーバーJ」や「宇宙刑事ギャバン」等のヒーローモノに出演されていた大葉健二さんという方で、その大葉さんが百数十頁にわたり、これでもかと、熱い、いや熱すぎるアクション・ポーズを取り続けているのです。

ちなみにキャッチフレーズは、ヒーローらしく「よろしく勇気!」
しかし、この表紙の本の購入を決断してレジで差し出す瞬間が、当面最も勇気を必要とするはずです。



2004.4.23
11PMと「引退した無名の音楽家」さん



郵便が届き、中から左の楽譜が出てきました。
4月7日の「ねずみ算」さんからの流れでお送り頂いた、日本の音楽界の宝のような楽譜です。

「引退した無名の音楽家」というクレジット。
目にした瞬間、なんだかカッコ良くて泣けてきました。

いま一体おいくつになる方なんでしょうか。
当時20才なら60才くらい、30才なら70才くらい、いずれにしてもそれなりのお年をお召しのはず。
加えて、当時からこんな音楽シーンの最前線にいた方が、本当の意味で「無名の音楽家」の私のために、よくも1枚の譜を起こして下さったものだと思えてなりません。

この譜を送って下さったのは、「引退した無名の音楽家」さんの御友人の「ねずみ算」さん。
同封していただいたお手紙の文面は、この間に執っていただいた労に対するコメントなど何一つなく、只々、「無名の音楽家」さんの人柄を伝えて下さっており、これがまたジーンとくるわけです。

そしてねずみ算さんのお手紙は、以下のように結ばれていました。
 「橋本さんがお生まれになったのが東京オリンピックの年だそうですが、11PMの録音はその翌年、私が高2の時でした。」