![]() |
![]() | |||||||
Guitar Archive
| ||||||||
|
危険な響きの不思議な和音がUFOの接近を知らせます! テンポを徐々に上げていくと、UFOが迫り来る感じがより出て良いでしょう。 |
左手の人差指&中指でトリルし、空いてる薬指を使って4弦2フレットまでグリッサンドで1オクターブ分 下りてきます(A)。 このグリッサンドによるビューンという降下音がUFOが飛び回る感じを微妙に増幅させ(るような気がし)ますので、ちょっと忙しいですが頑張って下さい。 なお 最後の1回はグリッサンドする必要がないので、よりトリルしやすい[1弦開放]を使っています(B)。 |
ブレイク後、ピンク・レディーのお2人が「UFO!」と言う、intro中もっとも重要な部分です。 5〜6弦当たりをイイ感じでグリッサンドで上下させ、あたかも「UFO!」と言ってるような感じを追求します。 ここは思い切りが肝心です。ゆっくり上下させてもあの感じになりません。さあ、やってみましょう。 「UFO!」・・・うーん、もっと素早く。 「UFO!」・・・お!だいぶイイ感じでは? 「UFO!」・・・そうです! なお、言うまでもないことですが、ここはブレイクして自分で「UFO!」とシャウトするという選択肢も残っています。 更に言えば、右手が空いているわけですから、後頭部から手を出す例のポーズに挑戦することも物理的には十分可能。 恥ずかしさを含めた色々なものを乗り越えられる方は、是非こちらで勝負しましょう。 |
「ジャララジャッジャッジャッ〜」の部分。 譜には3弦プリングオフなどと書いていますが、あんまり関係ないというか、あのイントロの感じをイメージして適当にストロークすればそれなりにそれっぽく聞こえ(るような気がし)ます。 |
「手を合わせて見つめるだけで〜」の最初の「手」。 イントロの勢いが損なわれないよう、1拍目のこの「手」までをイントロの延長としてストロークで弾き、その後から指弾きに切り替える、という作戦をとっています。 次の「愛し合える話もできる」の「あ」の部分も同様です。 |
弾けばより忠実ではありますが、少々ポジションチェンジの難度が高いので、無理に弾くこともありません。
|
ここは結構大忙しです。 5フレットのハイポジションから入り、Bのコードは7フレット。2弦の開放を一瞬活用し、[5弦7f]ルートのE7に向かいます。 フレットの上下を極力少なくしてベース音とメロディを追いかけるには 今のところこれが一番効率的なように思っているのですが、もっと良いのがあるかもしれません。いろいろ工夫してみてください。 |
怪しいテンションの動き。このような妙に細かい芸が注入されている部分にこそしっかりとこだわりたいものです。
|
1番と2番のブリッジ部。 シンプルですが、コードをDmじゃなくDメジャーを使っているトコとか、ブレイクするトコとか、地味にニクイアレンジです。 |
ストリングスによる駆け上がり部です。 ギターの性能上、正確に音の配置を再現することは無理なのですが、何とかそれっぽく弾くというチャレンジです。 直後のサビにスムーズに入ることも含め、なかなか難度の高い無謀な企画ですが、頑張ってやってみましょう。 |
直前のAmを5フレット・ハイポジションで駆け上がり、そのまま「信じられない〜」の「し」=1弦5フレットまで登りつめます。 ベース音のF音は、ちょっと苦しいですが小指で5弦8フレットを押さえます。 以降も、メロディとベース音を追いかけるのに大忙しですが、どうも近頃少し地球の男は飽きられ気味のようですから、ここは歯を食いしばって頑張りましょう。 |
2弦は7thへ向かう半音の動きで、あればカッコ良いですが、大変であれば [1弦4f]&[2弦5f]の和音の3連発でもOKです。
|
上行するメロディに対して下降するベース音の動き。 メロディを追いかけながらなので多少押さえにくいのですが、非常に効いていますので、頑張ります。 |
これまたこだわらないわけには行かない、ベースギターの「ブーン」というアクセントのフレーズです。
|
得意のハッタリチョーキングですが、無論これにこだわるものではありません。 原曲に忠実に、「Ah〜」という実際の声で勝負、という手もなくはないのですが、 男性の場合多少洒落にならない嫌悪感を醸し出す恐れがあるため慎重に御検討下さい。 |
これも面白いフレーズですね。UFOがクルクル回っている感じを出しているのでしょうか。 コードはEsus4で、押さえること自体は問題ないと思いますが 問題は右手の動きです。薬指を動員し1弦、以下、2弦を中指、3弦を人差指、6弦を親指と、完全個別担当制とします。 私自身もそうなのですが、クラシックギターの基礎がないと薬指を使って速くアルペジオをするというのは正直大変なのですが、 このフレーズを弾くには他に方法が見当たらないため、この機会に薬指を強靱に鍛え、地球の男の意地を見せましょう。 |
最後の最後のストリングスによるせり上がりの部分。原曲では和音で迫ってくるのですが、ギター1本なので単音で勝負です。 「ジャッ、ジャララジャッ〜」というフレーズが音程を徐々に上げながらリフレインされるという印象的なエンディングで、 弾いていても楽しいのですが、ノってくるうちに何回目のどこを弾いているか分からなくなる時があって非常に慌てます。 |